みなさん、こんにちは。Yukikoです。
先日父から電話がかかってきて

ブログめっちゃおもろいやん



おーありがとう



ブログに載ってるおもろい画像とかどうやって探してるん?



フリー画像の専門サイトがあるねん



そんなんあるんか!
という会話をしました。笑
私自身、このブログ運営でこだわっていることの一つが画像です。
どれだけ良いことをどれだけ良い文章で書いたとしても
文字がバーーーーっと続くのをひたすら読むのってしんどいんですよね。


読者の集中力を切らさないためにも、前後の文章に関連した画像をちょこちょこ入れるようにしています。
あとは、サムネイル画像を作るのにも実はまあまあこだわっています!




読者のことを考えたときに
「おしゃれでデザイン性の高いサムネイルの方がクリックしたくなるのでは?」
と思うので、ときには2時間くらい時間をかけて
「あーでもない、こーでもない」と言いながらサムネイルを作ります。
はい。このブログのサムネイルやその他画像のほとんどは、Canvaを使っています!




今回のブログでは
2. Canva proを使ったオシャレな年賀状の作り方
について話して行きます。。。!
この記事が面白いと思った方は、記事の終わりにあるいいねボタンのクリックをお願いします!
Canva (キャンバ) とは?


Canvaはオンラインで使えるグラフィックデザインツールです!
グラフィックデザインツールと聞くと「専門的な知識が必要で難しそう。。。」と感じてしまいがちですが



Adobeのイラレやフォトショとかね。。。
Canvaのいいところは「専門的な知識は必要なく、感覚的に使えるところ」です!



私も初めてCanvaを使った時「Canvaとはなんぞや?」状態でしたが、見よう見まねで使っていると、あっという間にサムネイル画像が作れました!
そしてCanvaには、デザイン性の高いおしゃれなテンプレートがたくさんあります。
普段使いだとSNSの投稿画像やポストカードから


ビジネスシーンだと、企画書やプレゼンテーション、チラシや名刺、ロゴ制作など
あらゆるシーンでCanvaが使えます!
最初は無料版を使っていましたが。。。
私がCanvaを知ったきっかけは、Instagramのストーリーを見ていたときに
「最近おしゃれなストーリーの投稿をアップしている人が多くなってきたなあ」
と思うようになったことから始まります。
それから色々調べていると、Canvaというデザインツールが流行っていることを知り
私も見よう見まねで少しずつ、Instagramのストーリー投稿で使用するようになりました。



Canvaはパソコンのブラウザだけではなく、スマホやタブレットのアプリでも使えます!
そして、ブログを再開した今年の10月ごろから本格的にCanvaを使うようになりました。
Canvaのいいところは、写真、イラスト、フォント、アイコン、図形、グラフ、さらには動くスタンプまで、たくさんの素材があるので




Canva一つで作りたいものが簡単に作れてしまいます!



Canvaで始まり〜Canvaで終わる〜
最初の数ヶ月は無料版のCanvaを使っていたのですが、徐々に
ということが山ほど出てきました。


もちろん無料版でも工夫次第で満足して使えるのですが
使い始めるとこだわりが強くなってくるんですよ、これがね。
なので、最近Canva proへアップグレードしました!
前と比較して圧倒的に使いたい素材を自由に使えるようになったので
前よりも大満足、そしてデザインの幅がより広がりました!!!!


Canva proの良さ
ここまで私の経験談をざっと話しましたが、ここで無料版と有料版の違いを説明しますね。
無料版 | 有料版Pro(無料機能+以下が使用可) |
無料 | 月1,500円(年12,000円) |
25万点を超える無料テンプレート | 61万点以上のプレミアム&無料テンプレート (常に新しいデザインが追加) |
100種類以上のデザインタイプ | 1億点を超えるプレミアムストック写真、動画、オーディオ、グラフィックなど |
5GBのクラウドストレージ | 100GBのクラウドストレージ |
– | デザインのサイズ変更が自由 |
背景リムーバー(写真の背景を瞬時に削除) |
Proの方が有料になる分、使える素材も圧倒的に増えるので、自分が理想とするデザインが作りやすくなりますよ!
私が思うCanva Proをオススメしたい人は
です!
興味のある方は必見!Canva Proには初回30日間の無料トライアル期間があります!
そして、毎年恒例の年賀状作成にCanvaはもってこいなので
試しにCanva Proに登録し、無料で年賀状を作ってみるのはいかがでしょうか?
Canva Proで年賀状を作ってみたあとに、Proのまま続けるか、それとも無料版に変更するかを決めるのもありだと思いますよ!



本当はProにするつもりはなかったのですが、あまりにもCanvaでの画像制作にハマり、「これ良いやん!」とほめられると結構やる気になってしまうもんなんですよね。笑
Canva proで試しに年賀状を作ってみよう!
私は今アメリカに住んでいます。アメリカには年賀状の文化はないので、年賀状を作る必要はないのですが。。。
今の時代、紙だけではなくデジタルの時代なので
この機会に2022年の年賀状を作り、SNSにあげようかなと思います!
おしゃれな年賀状テンプレートがいっぱい!
Canvaのトップページの検索バーに「年賀状」と入力し検索すると。。。


オシャレな年賀状のテンプレートがずらっと出てきます。。。!


個人的な話をすると、アメリカに来てから和のデザインが非常に恋しくなっているので


赤枠で囲ったデザインは非常にいいなあと思います!



かわいい。。。!!!!
年賀状テンプレートたちがかわいくてどれにしようか迷いに迷ったあげく
以下の赤枠で囲ったテンプレートに決めました!


テンプレートを選んだら次は自分流に編集!


まずは右上の写真を自分の写真に変えようと思います!


左の赤枠の「アップロード」をクリックし、載せたい画像をアップロードし、選択します。
次にメッセージの内容を変更していきます。


文字の配置やフォントの変更をしたい場合は、赤枠で囲った部分に機能があるので、好きなようにカスタマイズしていきます。





我ながらにかわいいのができた。。。笑
所要時間、なんと約15分です!!!!


あとは右上にあるダウンロードのボタンをクリックし、ファイルの種類をPNGにしてダウンロードすると、画像が保存されます!
Proにしかない機能①背景リムーバー
Canva Proには、ボタンを一回ポチっと押すだけで、背景を一瞬で消してくれる機能があります。
それが背景リムーバーです!


背景リムーバーを使いたい写真を選択した状態で、上の赤枠をクリックしていくと


こんな感じで一瞬で背景が消えます!


さらに残したいところや、消したいところの微調整をしていくと。。。


じゃじゃーーん!こんな感じで出来上がります!!
Proにしかない機能②マジックリサイズ
せっかくオシャレにできた画像を年賀状だけにしか使わないのはもったいないので、ぜひSNSにアップしてみましょう!
このマジックリサイズを使うと、ワンクリックで画像のサイズを変更してくれます!


たとえばインスタグラムに投稿したい場合、上の画像の通り赤枠をクリックしていくと。。。


年賀状サイズからインスタグラムの投稿サイズに一瞬で変更してくれます!
サイズ変更後、左右の文字列を少し両端へ動かすと。。。


こんな感じであっという間にインスタグラム用の画像へ早変わりします!!!
所要時間約1分です!
年賀状の印刷も実はCanvaでできます!
Canvaには「Canvaプリント」という便利な印刷サービスがあります!


Canvaプリントで印刷したい場合は、Canvaの編集画面から印刷サービスを申し込めるので、とてもお手軽ですよ!
Canvaプリントのいいところは
●高品質な印刷サービス
●送料無料
●申し込みの数量が多くなるほど割引率がアップ
そして、さらに今だと期間限定で20%OFFキャンペーン実施中です。。。!


Canvaは「かゆいところに手が届く」デザイン界のお助けマン
私がCanvaを使うたびに思うことは



これこれー!この素材が欲しかってんーーーーー!!!!
画像やテンプレートなど、デザイン素材のバリエーションが本当に豊富なんです。
「Canvaを使ってみたいな」と思う方は
無料版を使い始めてからProに切り替えるのも良し
誰とも被らない年賀状を作りたければ
Canva proの初回30日間無料期間を利用するのも良し
パソコンやスマホ操作が苦手な方でも、専門知識は必要なく感覚的にすぐ使えるようになるので
Canvaはとてもオススメです!







次はCanvaでなに作ろうかなー♪
コメント