こんにちは、Yukikoです。
今回はアメリカの恋愛事情についてお話します。

いつの時代でも、老若男女、そして年代問わず、興味関心度が高い恋愛事情について
アメリカではどんな状況なのか、知りたくないですか?
この記事が面白いと思った方は、記事の終わりにあるいいねボタンのクリックをお願いします!
恋愛の始まり〜どこで出会う?〜
人との出会いは色んなところに転がっていますよね。私の知り合いで、電車で声をかけられて、それから恋仲に発展した人がいます。

まさに電車男!


上のグラフは、スタンフォード大学によって調査された「カップルの出会い方」に関するもので
1995年と2017年の比較をしています。
このグラフの通り、今は多くのカップルがオンラインで出会っており、2017年度で約40%を占めています。



コロナの影響で今はもっと増えているのでは?と思います
オンライン上での出会いが、他のどの方法よりも圧倒的に多いですよね。


年代が若ければ若くなるほど、そして都会であればあるほど、オンラインでの出会いが増え、もはや主流になっているように思います。
そのため、私の感覚値としては
●オンラインでの出会い: 60%
●友人の紹介・学校: 30%
●職場・バーやレストラン:10%
のような感じです。
それくらいオンラインで出会いを探している人は多いです!
そして、基本的にはデーティングアプリが主流ですが、FacebookやInstagramで出会ったケースもチラホラ聞きます。


SNSでこんな出会い方もある〜アメリカ人の友人の話〜
私のアメリカ人の友人で看護師をしている子がいます。
ある日、彼女が勤務している時に、患者さんを病院に運んできた消防士さんに一目惚れをしました。
その後、看護師仲間で彼のSNSのアカウントを探し、インスタグラムで彼のアカウントを見つけてメッセージを送り、交際に発展した子がいます!



そして最近婚約しました!
リアルとオンラインが融合した、まさに「今の時代らしい出会い方」ですね。
デーティングアプリ発祥の国、アメリカ
今やカップルの多くがデーティングアプリで出会っていますが
実はオンライン上で最初にデーティングサービスができたのは1995年まで遡ります。
スタンフォード大学出身のKreman氏によってTinderの前身である「Match.com」が作られました。


その後、何度かM&Aをしますが、なかなかうまくいかず、低迷期が続きます。
しかし、2012年に開始したTinderに人気が出始め、2015年に「Match Group」として上場します。
米国時間2021年11月15日(月)時点で株価は$148.42で、過去5年間の成長率は、なんと707.51%を記録しています!
そして、アメリカでのデーティングアプリの市場規模は、2020年でなんと$23.4million(約20億円)もあります!
それだけ世の中の期待が大きくなってきているということがわかりますね。
アメリカでよく聞くデーティングアプリ
アメリカではなんと1,500個以上のデーティングアプリがあるそうです!



時代の速さに全然ついていけないワタシです
その中でも、在米5年目の私がよく聞くアプリは以下の通りです。
カジュアルから結婚相手まで探せるアプリ
日本でもおなじみのTinderですね。


私のイメージではカジュアルな恋愛を探す人向けのイメージだったのですが
最近になってTinderで出会って結婚したというカップルもよく聞きます!
どちらかと言えば真剣交際向け
Tinderに比べてより真剣なデーティングアプリと認識されているのがOK Cupidです。


自己紹介の質問がたくさんあり、学歴や職歴、年収からどんな恋愛がしたいかまで、とても詳細な内容になっています。
私の印象としては、Tinderのあの軽いノリが嫌だと言う人や
「結婚相手を見つけたい!」というような、割と真面目な感じの人が
OK Cupidをやっているイメージがあります。
恋愛の主導権は女性が握るアプリ
アプリ内で「いいな」と思う女性が現れても、男性からはメッセージを送れません。それがBumbleです。


Bumbleは、デーティングアプリとしての側面だけではなく
Bumbleのビジネスモデルや創業者のWhitney Wolfe Herd(ホイットニー・ウルフ・ハード)についても、とても興味深いです。


ホイットニーが掲げたBumbleのテーマ「MAKE THE FIRST MOVE – 初めの一手を女性から」は
女性の前進やエンパワーメントを応援している気持ちが込められています。
量より質!Likeを送れるのは1日5人まで
デーティングアプリあるあるの一つに、スワイプすることが日課になっている人もいるようです。



私の男友達でBダッシュばりに右へスワイプしまくる人もいました。笑


Coffee Meets Bagelでは、1日にLikeを送れる人数が限られているそうです。
このアプリの目的が、相手を厳選することなので、より確度の高いマッチングになるそうです。
CEOはなんと日本人女性!アジア人専用のデーティングアプリ
日本人女性がニューヨークで立ち上げたアジア人専用のデーティングアプリがEast Meet Eastです。



ニューヨークに住んでいたときにこのアプリを使っている人をよく見かけました!
このサービスを作ったのは日本人女性の「時岡まりこさん」という方です。
オクスフォード大学院でMBAを取得後、ニューヨークでアジア人向けのデーティングサービスを立ち上げました。



ニューヨークでCEOはカッコ良すぎる。。。
日本では結婚相談所も根強い人気があります!デーティングアプリに抵抗がある人におすすめです!


デーティングアプリで気軽に、そして効率的に
デーティングアプリができる前は、人と出会うために自ら積極的に動く必要がありました。
そして、相手の人となりを知るために、多くの時間を割く必要がありました。


しかし、デーティングアプリができてからは、多くの人と簡単に出会えるようになり
その人がどんな人なのか、趣味嗜好、学歴や職歴、どんな恋愛がしたいのか、すぐに知れるようになりました。





私の周りでも、オンラインやデーティングアプリで割と多くのカップルが出会っています。
薬と一緒で、用法容量を守れば、良縁を掴めるかもしれませんね!